【大学駅伝2020】各大学戦力分析 〜中央学院大学〜

今回は中央学院大学の戦力を分析していきたいと思います。

 

箱根駅伝で11位、6年ぶりの予選会からのスタートとなる中央学院大学の戦力を分析していきます。

 

    5000m                     10000m

1 栗原啓吾 3年 14:05:45 1 栗原啓吾 3年 28:35:00

2 伊藤秀虎 1年 14:07:61 2 高橋翔也    4年 28:36:40

3 青柳達也    3年 14:13:39 3 小島慎也    2年 28:42:41

4 高橋翔也    4年 14:13:74 4 小野一貴    3年 29:01:27

5 小島慎也    2年 14:15:95 5 石綿宏人 4年 29:11:06

6 戸口豪琉    4年 14:18:83 6 戸口豪琉    4年 29:12:88

7 小野一貴    2年 14:19:20 7 青柳達也    3年 29:14:65

8 石綿宏人    4年 14:19:69 8 吉田光汰    3年 29:15:02

9 松井尚希 3年 14:21:77 9 武川流以名 2年 29:24:13

10 日東寺穀  4年 14:22:58  10 畝歩夢       4年 29:25:23

 

■10000m平均:29:03:81 5位

 

10000m28分台の選手は3人ですが、10000mの平均は5位に入っており、総合力での強さを感じます。

 

昨年度の4年生はキャプテンの有馬を始め、川村、城田、藤井、さらに10000m28分29秒を持つ横川や3年次に8区5位の好走を見せた大濱など、粒揃いの世代が卒業、それでもなお戦えるだけの戦力は十分に所持しています。

 

中でも箱根駅伝1区でハイペースの中区間5位の快走を見せた栗原はエースのポテンシャルを持っています。

 

他にも、丸亀ハーフで61分台をマークした戸口や、5区8位の畝や、6区5位の武川、昨年の関東インカレ2部3000mSCを制した吉田光汰、全日本8区で好走を見せた石綿、また箱根を走ることは出来なかったものの10000m28分台を持つ小島など、総合力では昨年よりも上ではないでしょうか。

 

箱根予選会でもトップ通過できる戦力は整っていると思います。

 

 

今回はここまでにします。次回も戦力分析を行なっていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

【大学駅伝2020】各大学戦力分析 〜東洋大学〜

今回は東洋大学の戦力を分析していきたいと思います。

 

箱根駅伝で総合10位、その雪辱を誓う今年の東洋大学の戦力を分析していきます。

 

   5000m            10000m

1 西山和弥  4年 13:46:95 1 西山和弥 4年 28:35:24

2 大森龍之介 4年 13:54:25 2 𠮷川洋次 4年 28:53:51

3 松山和希  1年 13:58:23 3 清野太雅 2年 29:16:78

4 渡辺亮太  1年 14:00:01 4 大澤駿  4年 29:16:92

5 児玉雄輔  2年 14:03:48 5 鈴木宗孝    3年 29:17:89

6 家吉新大  1年 14:03:88 6 野口英希    4年 29:19:05

7 大澤駿      4年 14:04:39 7 久保田悠月 2年 29:19:26

8 飯島圭吾     4年 14:06:38 8 大森龍之介 4年 29:19:93

9 佐藤真優     1年 14:11:22 9 田中龍誠 4年 29:20:02

10 荒生実慧 2年 14:12:59 10 山田和輝    2年 29:20:43

 

■10000m平均:29:11:95 12位

 

10000mの平均は12位ですが、東洋大学は他の大学と比べて記録会の出場回数が少ないのでそこまで悲観する必要はないでしょう。

 

記録会の出場回数が少ないとはいえ、やはり各々がレベルの高い記録を持っています。

 

5000mのランキングに1年生が4人ランクインしているのに注目したいです。

 

10000mでは1年生はランクインしていませんが、2年生が3人ランクインしており、特に清野が3番目に入っている所も面白いです。

 

前述のように記録会の出場が少ないとはいえ、5000mのベストタイムは高校時代に出されたものの選手も多く、伸びしろを感じる選手が多いのがこのチームの一つのポイントです。

 

記録会の出場回数が多くなれば、平均タイムはもっと高くなり、順位もどんどん上がっていくでしょう。

 

戦力的には大エースの相澤や、山下りを務めた今西、箱根には出場できなかったものの出雲、全日本でエース級の結果を残した定方ら強力な世代が卒業、西山、𠮷川、大澤ら駅伝経験の多い4年生の奮起が一つの鍵を握ります。

 

特に、キャプテンを務めている大森に奮起してほしい所です。

彼はポテンシャルも高く、高校時代からかなり高い実績を残しており、もし復活すれば、エース級の活躍ができるのではないでしょうか。

 

箱根駅伝10位の雪辱を誓う今年の東洋大学に注目です。

 

今回はここまでにします。次回も戦力分析を行なっていきたいと思います。

 

 

【大学駅伝2020】各大学戦力分析 〜創価大学〜

今回は創価大学の戦力を分析していきたいと思います。

 

箱根駅伝で9位、3度目の挑戦で初めてのシード権を獲得した創価大学、さらなる躍進を狙う創価大学の戦力を分析していきます。

 

    5000m            10000m

1 ムルワ  2年 13:37:70 1 ムルワ  2年 28:28:32

2 福田悠一 4年 13:59:86 2 原富慶季 4年 28:49:57

3 嶋津雄大 3年 14:03:65 3 右田綺羅 4年 28:52:61

4 鈴木大海 4年 14:04:33 4 福田悠一 4年 29:12:34

5 葛西潤  2年 14:06:33 5 嶋津雄大 3年 29:15:71

6 濱野将基 2年 14:06:76 6 鈴木大海 4年 29:23:57

7 中武泰希 3年 14:16:02 7 中武泰希 3年 29:26:21

8 大澤智樹 4年 14:16:75 8 小野寺勇樹 3年 29:27:14

9 松本直樹 4年 14:19:14 9 葛西潤  2年 29:32:68

10 桑田大輔 1年 14:20:53 10 石津佳晃 4年 29:36:90

 

■10000m平均:29:13:51 14位

 

5000m、10000m共に留学生ムルワがトップ、2番手以降でも箱根メンバーが順当に名を連ねてますね。

 

現状10000m28分台はムルワ、原富、右田の3人ですが、これ以外に嶋津、福田の2人も28分台を出せる力はあるでしょう。

 

また、ランクインしている濱野、中武や大澤など、中間層の選手が奮起すればより面白いチームになると思います。

 

特に、5000mでチーム6番手の濱野は高校時代から実績を持っており、戦力として台頭すれば面白いでしょう。

 

10000mの平均は14位に位置していますが、伸びしろの感じられるチームなので、これからもっと伸びていくでしょう。

 

今回の箱根駅伝を走った7人がチームに残りますが、1区区間賞の米満や2区ムイル、5区を務めた築舘など、主要区間の3区間をどう埋めるかが今年の鍵ともいえます。

 

特に、山上りの5区の人材を誰にするか、その育成が一つのポイントでもあります。

 

 

今回はここまでにします。次回も戦力分析を行なっていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

 

 

 

 

【大学駅伝2020】各大学戦力分析 〜駒澤大学〜

今回は駒澤大学の戦力を分析していきたいと思います。

 

昨年度は箱根駅伝は8位でしたが、出雲駅伝2位、全日本大学駅伝3位と常勝軍団復活の手応えを得た駒澤大学、その戦力を分析していきます。

    5000m            10000m

1 田澤廉  2年 13:41:82 1 田澤廉  2年 28:13:21

2 小島海斗 4年 13:52:00 2 伊東颯汰 4年 28:34:91

3 鈴木芽吹 1年 13:56:64 3 加藤淳  4年 28:36:59 

4 伊東颯汰 4年 13:57:20 4 花尾恭輔 1年 29:06:73

5 神戸駿介 4年 13:58:02 5 石川拓慎 3年 29:12:49

6 加藤淳     4年 13:59:03 6 小野恵崇 2年 29:13:23

7 小林歩   4年 14:02:21 7 小原拓未 4年 29:18:27

8 酒井亮太  2年 14:03:52 8 神戸駿介 4年 29:28:02

9 石川拓慎  3年 14:05:25 9 大西峻平 3年 29:31:08

10 白鳥哲汰  1年 14:05:35 10 唐澤拓海 1年 29:36:29

■10000m平均:29:05:05 9位

 

やはり2種目とも田澤の力が飛び抜けているのが分かりますね。

 

大学2年生にして5000m13分41秒、10000m28分13秒のタイムを持っているのは、本当に強いです。

 

日本選手権でも実業団選手と対等に戦えるのではないでしょうか。

 

5000mで13分台を持つルーキー鈴木が3番目に入っているのにも注目です。

 

また、5000m14分05秒、2年次に全国高校駅伝1区区間賞の白鳥や、他にもランキング外ではありますが、5000m14分一桁台を持つ赤津、花尾、中洞、赤星など、近年では最高のスカウトといえるのではないでしょうか。

 

さらに、学内記録会で非公認ではありますが、酒井が28分39秒、石川が28分41秒、山野が28分42秒と28分台が続出。中間層の育成も十分進んでいるように思えます。

 

箱根駅伝経験者は7人残る今季、7人中5人が新4年生と4年生が割合を占めています。

 

前述のように学内記録会で下級生が好走を見せており、スカウトの面でも中間層の育成は十分進んでいます。

 

箱根の結果が物足りなかった伊東、加藤、神戸ら新4年生の奮起が優勝への鍵を握るでしょう。

 

今回はここまでにします。次回も戦力分析を行なっていきますので、よろしくお願いします。

 

 

 

 

【大学駅伝2020】各大学戦力分析 〜早稲田大学〜

今回は早稲田大学の選手を分析していきたいと思います。

 

今年の箱根駅伝で2年ぶりにシード権獲得を果たした早稲田大学、完全復活を目指すチームの戦力を分析していきます。

 

  5000m               10000m

1 中谷雄飛 3年 13:45:49 1 中谷雄飛 3年 28:27:71

2 井川龍人 2年 13:54:59 2 鈴木創士 2年 28:48:26

3 半澤黎斗 3年 13:58:08 3 太田直希 3年 28:48:69

4 千明龍之佑 3年 14:02:16 4 菖蒲敦司 1年 28:58:10

5 菖蒲敦司 1年 14:03:15 5 千明龍之佑 3年 29:00:57

6 宍倉健浩 4年 14:04:54 6 井川龍人 2年 29:01:31

7 鈴木創士 2年 14:06:58 7 宍倉健浩 4年 29:07:98

8 吉田匠  4年 14:07:42 8 半澤黎斗 3年 29:25:05

9 佐藤航希 1年 14:08:75 9 北村光  1年 29:28:73

10 小指卓也 2年 14:09:37 10 辻文哉 1年 29:32:36

■10000m平均:29:03:88 6位

 

5000mでは10番目の選手で14分9秒とかなりレベルが高いと言えるのではないでしょうか。

 

その一部は高校時代のベストタイムということもあり、さらにレベルが高くなるようにも思えます。

 

10000mでも中谷がトップ、28分27秒はかなり強いと思います。

 

1年生の菖蒲も28分台を持っており、かなり期待できるでしょう。

 

また、中谷、菖蒲のほかに鈴木や太田直希も28分台のタイムを持っており、さらに千明、井川らも28分台目前のタイムにまで伸ばしており、今後の成長に期待したいです。

 

今年の箱根駅伝を走った4年生は2人、経験者は淵田を含めた9人が残ります。

 

太田智樹らかつてのエースが卒業、チームは中谷ら新3年生世代中心のチームとなりそうです。

 

シード権を獲得しさらなる上を目指す今年の早稲田大学に注目したいです。

 

今回はここまでにします。次回も戦力分析を行なっていきますので、よろしくお願いします。

 

 

【大学駅伝2020】各大学戦力分析 〜明治大学〜

今回は明治大学の戦力を分析していきたいと思います。

 

箱根駅伝で5年ぶりにシード権を獲得した明治大学、さらなる躍進を果たすべく、明治大学の戦力を分析していきます。

 

       5000m                         10000m

1 小袖英人 4年 13:46:82 1 小袖英人 4年 28:34:33

2 児玉真輝 1年 13:54:84 2 手嶋杏丞 3年 28:40:72

3 鈴木聖人 3年 13:56:28 3 鈴木聖人 3年 28:48:12

4 安部柚作 1年 14:00:53 4 村上純大 4年 28:58:16

5 前田舜平 4年 14:01:30 5 前田舜平 4年 29:03:35

6 櫛田佳希 2年 14:06:07 6 小澤大輝 2年 29:10:82

7 手嶋杏丞 3年 14:07:23 7 長倉奨美 4年 29:12:11

8 村上純大 4年 14:10:76 8 金橋圭佑 3年 29:13:20 

9 小澤大輝 2年 14:11:56 9 児玉真輝 1年 29:24:62

10 加藤大誠 2年 14:13:91 10 酒井耀史 4年 29:30:40

■10000m平均:29:03:63 4位

 

10000m27分台を持つ阿部が卒業しましたが、10000mの平均タイムでは5番目に位置するなど、大エースが抜けてもなお、十分戦える戦力を有しています。

 

また、特に注目すべき選手は1年生の児玉真輝です。5000mでチーム内2番手の13分54秒84を持っており、都大路でも1区で28分台に迫るタイムで走っていることから、即戦力として活躍するのではないかと思います。

 

10000mでは現段階で28分台が4人、そして5番目の前田舜平が29分3秒と平均タイムもすでに28分台に突入しており中々いい状態であるといえます。これに加藤、櫛田などが続けば、平均タイムはもっと伸びていくと思います。

 

層の厚さで考えると箱根経験者が合計で9人残り、さらに前回の箱根で往路5位に入ったメンバー5人全員が残るなど、戦力は大エースが抜けてもなお、充実しています。

 

この往路5人に、前田舜平、櫛田佳希、村上純大の箱根経験者に加え、前々回5区を務めた酒井耀史、さらにハーフマラソン62分台を持つ富田、5000m13分台のルーキー児玉など、ここまで紹介した中で11人、すでに10人揃っています。

 

全員でミスなく繋げば、72年ぶりの往路優勝、そして総合優勝も狙える戦力は十分に整っています。

 

勝負の年を迎えている今年の明治大学に注目です。

 

今回はここまでにします。次回も戦力分析を行なっていきますので、よろしくお願いします。

 

【大学駅伝2020】各大学戦力分析 〜東京国際大学〜

今回は東京国際大学の戦力を分析していきたいと思います。

 

昨季は予選会トップ通過、全日本大学駅伝では初出場ながら4位、箱根駅伝でも総合5位で初めてシード権を獲得しました。

 

 5000m          10000m

1 ヴィンセント 13:28:17 1 ヴィンセント 27:47:76

2 ムセンビ 2年 13:45:15 2 ムセンビ 2年 28:39:15

3 山谷昌也 2年 14:00:77 3 中島哲平 4年 28:51:36

4 丹所健  2年 14:05:65 4 内田光  4年 29:02:34

5 芳賀宏太郎 3年 14:12:78 5 芳賀宏太郎 3年 29:07:84

6 川畑昇大 1年 14:13:69  6 丹所健 2年 29:11:61

7 中島哲平 4年 14:16:41  7 栗原卓也 4年 29:13:65

8 加藤優斗 1年 14:17:14  8 荒井雄哉 4年 29:22:94

9 内田光  4年 14:21:17  9 渡邊正紀 4年 29:23:74

10 大上颯麻 2年 14:21:47 10 山谷昌也 2年 29:26:16

(渡邊和也選手の記録は除きます)

5000m、10000m共に留学生が上位を独占、ですが日本人選手も山谷、丹所が5000mで13分台目前のタイムを持っています。

10000mでも中島が28分台、その他7人目までが29分15秒以内で入っており、育成力の凄さを感じます。

 

今年の箱根駅伝からは伊藤、相沢、真船ら5人の4年生が卒業、彼らは間違いなく東京国際大学の歴史を作った世代です。

10000mでは日本人選手で29分を切るタイムを持っているのは渡邊を除くと中島だけではありますが、丹所、佐伯、芳賀など、10000mでは29分台ですがロードで堅実な走りができる選手が多いのが特徴です。

 

ですがその中で飛び抜けた力を持つ選手はおらず、新たな日本人エースの誕生が躍進の鍵を握ります。

 

それでは日本人エースになれるポテンシャルを持つ選手を簡単に紹介します。

 

○中島哲平 4年

日本人選手では唯一の28分台のタイムを持っている選手です。大学駅伝の経験はないですが、今季は駅伝主将に任命され、勢いづくチームを引っ張っています。

○佐伯涼 4年 

箱根駅伝ではヴィンセントの快走を受けてトップでスタートした4区、佐伯は淡々としたペースで走り、吉田祐也の走りにも動じることも焦ることもなく冷静に対応し、区間12位の力走を見せました。冷静に判断できる落ち着いた走りができるのが特徴です。

 

○芳賀宏太郎 3年

元々3000mSCを主戦場としていましたが、1年次の箱根駅伝では7区6位の好走を見せると、2年次には8区で区間5位の力走を見せています。

トラックでは飛び抜けたタイムは持ってはいませんが、ロードでは安定感のある走りができるのが特徴です。

 

○丹所健 2年

この中で最も日本人エースになれるポテンシャルを持つ選手です。昨年は全日本予選で2組6位、箱根予選ではチーム内5位の力走でチームのトップ通過に貢献、箱根駅伝ではスタートの1区を任され区間13位と健闘。大崩れすることなく襷を繋ぎました。

各レースでの安定感があり、伊藤達彦も「強い」と認める力を持つ丹所、今後どのような成長を見せるのでしょうか。

 

日本人エースになれるポテンシャルを持つ選手を紹介しましたが、それができたならば、東京国際大学出雲駅伝から非常に面白い戦いができると思います。

今季は新たな日本人エースの誕生に注目です。

 

今回はここまでにします。次回も戦力分析を行なっていきたいと思いますので、よろしくお願いします。